
昔から「頑張る」ということが好きではない。
というか「頑張る」ことが出来ない。
何事も頑張ってまでする意味が全くわからなかった。
今でもわからない。
好きなことは「頑張る」という意識なしに何時間もできる。
子供の頃、遊びは時間を忘れて没頭した。
学生の頃、時間を忘れて徹夜で麻雀に没頭した。
今でもサッカーやトレランは時間を忘れて没頭する。
家族で遊んでいる時も時間を忘れて没頭する。
たまにしている仕事も時間を忘れて夜中まで没頭している。
もちろん全て頑張ってない。
今まで「頑張る」ことなしで生きて来て特に困ったことはない。
むしろ、悩みも葛藤もなく快適だ。
なので、自分の子供にも頑張ることを求めない。
頑張ってはいけないと思っている。
もし、何かで頑張っているとしたら、何かが間違っていると思っている。
しかし、世間では「頑張る」ことを奨励している。
仕事を頑張る。勉強を頑張る。子育てを頑張る。スポーツを頑張る。
頑張るのではなく、楽にできるように工夫する方がいい。
それができないなら子育て以外は途中で辞めたらいい。
人には向いていることと、向いていないことがある。
頑張らないでもできることを探した方がいい。
そうでないと行き詰まる。
鬱や自殺の一因は「頑張る」ことにある。
頑張るというのは、
心の力、エネルギーの消耗です。
頑張っていると、
体と心の限界に突き当たります。
ヨグマタ
今まで「頑張る」ことなしで生きて来て特に困ったことはない。
むしろ、悩みも葛藤もなく快適だ。
なので、自分の子供にも頑張ることを求めない。
頑張ってはいけないと思っている。
もし、何かで頑張っているとしたら、何かが間違っていると思っている。
しかし、世間では「頑張る」ことを奨励している。
仕事を頑張る。勉強を頑張る。子育てを頑張る。スポーツを頑張る。
頑張るのではなく、楽にできるように工夫する方がいい。
それができないなら子育て以外は途中で辞めたらいい。
人には向いていることと、向いていないことがある。
頑張らないでもできることを探した方がいい。
そうでないと行き詰まる。
鬱や自殺の一因は「頑張る」ことにある。
頑張るというのは、
心の力、エネルギーの消耗です。
頑張っていると、
体と心の限界に突き当たります。
ヨグマタ
読んでよければシェアしてください☆
コメント