現在、何位かな?ポチッとよろしく。  

今年から1号(長男)くんは小学生。
約2週間は普通に通ったが、それからは彼の意思で自由登校にすることにした。
好きな科目だけ出席。途中から登校して途中で下校。途中の時の登下校は親と一緒。
これで親子ともに、ほとんど週休6日状態。

当初の予定より早くに自由登校にすることになった。
授業参観を見た結果、もうまともに行かなくてもいいかなと親子で判断した。
夫婦で行った授業参観で、2人とも授業1時間だけでも最後まで見るのがキツかった。
子供は更にキツイだろうなぁと思う。
授業の教えるシステムは、自分が小学生の頃とほぼ全く同じ。
少なくても37年以上進化していない。おそらく50〜60年以上同じじゃないかな。
これだけテクノロジーが進化している中で、全く進化しない授業スタイルはある意味すごい。
まるで伝統工芸の世界のような学校現場。まあ日本の学力低下は必然か。

というわけで、入学早々からホームスクールで様々なことを教える流れになった。
例えば、お金やビジネス。京都という場所を活かした歴史や自然など。
学校の勉強は主に元中学教師の奥さんが、それ以外の勉強は主に私が教えることになる。
 1号くん義務教育はほとんどスルーするが、本人は今の所は大学に行くつもりらしい。

それから当然、親もPTAに入っていない。
それについてはまた今度詳しく書こう。

「わたし以上にわが子を愛している人はいるだろうか?」
「わたし以上にわが子をよく知っている人はいるだろうか?」

家族と離れて過ごした期間があったのを、娘はたしかに後悔している。わたしも、最初の四年間を学校で過ごさせたのはつくづく惜しいことだったと思う。 

ハーディング家の子育てより




読んでよければシェアしてください☆

読んだらポチッとお願いします