「これでいいのだ!」

豊かで楽しいスピリチュアル☆リッチな日々☆

「これでいいのだ!」 イメージ画像

ライフスタイル

いつもポチッとありがとうございます。グアム2日目の朝です。夜は思ったより寒かった。夏服しか持って着てないので、今日は服を買いに行きます。今回、飛行機はコンチネンタル航空のビジネスクラスです。JAL、ANAと比べると設備は旧式な感じの飛行機だった。部屋から
『@グアム2日目』の画像

いつもポチッとありがとうございます。家が快適になってきたところですが、明日から家族でグアムに8日間行きます。主催する秘密の会の卒業旅行と家族旅行を合わせて行きます。滞在するのはこのお部屋↓http://www.hilton-guam.com/room/premier/premier-suite.html息子は初

いつもポチッとありがとうございます。家のバージョンアップ第2弾です。前回は5月だったかな。http://blog.master-takao.com/archives/52040510.html今回はまず食洗器。食器はお手伝いさんが洗ってくれますが、シンクに溜めて置くのが嫌なので、今回購入。そしてウォーター
『バージョンアップ』の画像

いつもポチッとありがとうございます。私たち夫婦の子供に対する教育方針は、「将来、子供が世界のどこででも、好不況に関係なく、自分らしく豊かに楽しく過ごせるようになること」を目標にしている。それを実現するには、日本の既存の教育機関では難しいと思っている。既存

いつもポチッとありがとうございます。自分の収入、休日、仕事の内容、仕事する相手、は自分で決めたいと思った。そして、『週休6日年収1000万円で好きな仕事を好きな相手としかしない』と決めた。一度しかない今回の人生を、自分の責任で自由に生きたかった。そしてあ

いつもポチッとありがとうございます。昨日から、フォーシーズンズホテル椿山荘東京に家族で来ています。スイートルームはリッツなどと比べると狭いですが、雰囲氣は最高です。連休明けで人が少なくていい感じです。ここで4泊します。  庭がとても広くて落ち着きます。室町
『フォーシーズンズホテル椿山荘東京』の画像

いつもポチッとありがとうございます。『大きな目標』というと勘違いする人がたくさんいます。他の人と比べて大きな目標をたてるのではなく、自分にとって大きな目標です。それにはこんな質問を自分にすることです。「人生が終わるまでに、これが達成できたら今回の人生は大

いつもポチッとありがとうございます。残念ながらそう遠くない将来、日本の経済は破綻する可能性が高い。以前にもブログでも書いています。http://blog.master-takao.com/archives/51936297.htmlhttp://blog.master-takao.com/archives/51937283.html震災以来の政治の混迷ぶ

いつもポチッとありがとうございます。ここ1ヶ月くらいは家のバージョンアップ中です。まずは洗濯機。業務用洗濯機シェア80%以上のサンヨーです。梅雨でも乾かせるようにドラム式の乾燥まで出来るタイプにしました。洗濯できないものでも、オゾン殺菌できる機能があるの
『できる限り最高の』の画像

いつもポチッとありがとうございます。家では、家事のほとんど全てを自分達ではやりません。炊事、洗濯、掃除、買物・・ほとんど全て他の人に任せています。これらは、自分達にとって重要なことではなく、やりたいことでもないので。子育てはほぼ100%自分達でやってます

いつもポチッとありがとうございます。「生活費を稼ぐために働く」という意識は変えたほうが幸せになれます。これではうまくいっても生活費しか稼げません。そして、生活費を稼ぐための時間が生活のほとんどを占めている状態で、幸せになることは難しいです。周りの人や世間

いつもポチッとありがとうございます。地震から1週間。めずらしく体調も良くなく、何もする氣が起きなかった。たくさんの方が犠牲になって、たくさんの方が今もこれからも厳しい避難生活をされている現実。関西にすむ自分ができることを考えた。色々考えたけど、募金が一番

いつもポチッとありがとうございます。家族でリッツ大阪のスイートルームにお泊りしてきました。別に用事があったわけではないけれど、大好きな場所なので定期的に宿泊してます。お腹にいる時からよく来ていたせいか息子はリッツの部屋が好きです。夢や目標を立てる時は、日
『目標を描く場所』の画像

いつもポチッとありがとうございます。意味のない仕事は少なくしよう。それは決して怠けていることではない。そうすればもっと自分自身の重要なことに集中できるからだ。これはほとんどの人に受け入れられない考え方だろう。なぜなら、我々の仕事文化では、個々の生産力に対

いつもポチッとありがとうございます。個人的な方針として“可能な限り最高の”を基準としてます。例えば、前回のブログではお肉を食べるとき、ベビーカーを買うときは、http://blog.master-takao.com/archives/51872433.htmlクリスマスパーティーの場所は、http://blog.mast

↑このページのトップヘ